マウスの掃除

 突然ですが、皆さんはパソコンについているマウスを掃除したことありますか?
 買った当初は当たり前のようにスルスルと動いていたパソコンのマウスが、ある日、だんだんと動かした分だけ動いてくれなくなったりしてませんか?


mous1.gif  ペイントブラシでドット画を書いている時など、微細な動きをしたいときにマウスのボールだけが空回りしたとこがありませんか? そんな時にマウスのボールが空回りするロスの分を予測して「えいっ!!」と多目な動きでマウスをずらすと、こんな時に限って動かした分だけきちんとマウスがずれたりして、予想外の描き上がりになったことはありませんか?
 そうです、使っているうちにマウスの中にあるローラーにゴミが貼り付き、それがある程度の厚みになるとマウスの中にあるボールの動きが鈍感になってくるのです。
 こんなふうに自分の思い通りに動かなくなったマウスを、あなたはどうしていますか?
 まさか今使っているマウスを捨てて新しいマウスを買ったりなんかしてませんよね!!
 今時、確かに探せば980円くらいの安いマウスは巷にあふれていますが、そんな物には目もくれずに私はせっせとローラーに付いたゴミを取って、再度使用しています。

mous2.gif  私のローラーの掃除の仕方としては、アルコールを含ませた綿棒で丹念にローラーを拭いたりするようなこ難しいことはせずに、自分の指の爪でホジホジして、こそげ落とします。落とした後に、マウスの中に落ちたカスがまたローラーに巻き込まれない様に、息を吹きかけたり、マウスを逆さまにしてトントンと軽くたたいたりしてマウスの中をきれいにしてフィニッシュします。これで、またしばらくは快適なパソコンライフが送れることになるわけです。

 しかし、こんな思いをしてきれいにしても、一度ローラーの掃除をしたマウスは、わりと早いタイミングで次の掃除の時期がやってきます。爪で掃除するだけではツメが甘いのか、すぐにローラーにボールの擦れカスやら何やらが付着しはじめます。一度、あまりにマウスが言うことを聞かないのでタイピングだけでウインドウズを操作したことがありましたが、ショートカットキーの使い方をすっかり忘れてしまい、大変難儀をしました(だったらマウスを使えっちゅーの!)。

 現在はパソコン雑誌の花盛りなので雑誌などでも、マウスの掃除の方法を取り上げているのではないかと思い色々探してみると、「特集、マウスクリーニング」(月刊アスキー)や「マウスのメンテナンスのすべて」(DOS/V issue)や「快適なマウスコントロールの方法」(日経PC)などの特集記事が組まれているなんてことは全くなく、どの雑誌社についてもこの件については沈黙を守っているというのが現状です(ホンマか?)。

そんなわけで、これを偶然にも読んでくださった方にお願いがあります。

 どうか、完璧なマウスの掃除の方法に心当たりがありましたら、是非私に教えていただきたいのです。完璧ではなくとも、私とは違った掃除を実施している方、「友人から聞いた話だけどこんな方法もあるよ」とかでもOKです。メールにてご連絡をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
 連絡していただいた方には、もれなく掃除方法を当ホームページにて掲載致し、さらに厳選なる審査の結果、優秀なるアイデアをご提供していただいた方には、豪華商品のプレゼントも計画しております(本当かな?)。どうか、個性あふれる実用的なアイデアを募集していますので振るってご参加ください。

マウスの掃除方法の応募はこちら、kazu−kun@din.or.jp


マウス掃除レポート発表!

 アイディアをお寄せいただいた方、大変ありがとうございました。
中には専門的なアイディアもあり参考になります。

USAGINさん(01年10月に寄稿頂きました)


p,k.jpg こんばんは、USAGINです。

またですが、
今度は、掃除しても動かないときの強引な方法があります。
これは、多少半田ごてを扱えないといけませんが、
効果はあると思います。
やりかたは、フォトカプラについている半田を
半田吸い取り線で吸い取ります。
場所は、左の写真を参照
そして、安いマウスなどから、
フォトカプラを抜き取って壊れたマウスに半田ずけをします。
注、フォトカプラには、極性があります。
これで直るかもしれません。
しかし、これをしたら、メーカーの保証は無くなります。

USAGINさん(01年8月に寄稿頂きました)


 はじめましてUSAGINというものです。

 私がしているマウスの掃除方法は、アルコールとジッポ−オイルをつかってます。

 やりかたはまず、こびり付いたごみにアルコールをまんべんなく染み込ませて、そしてつめでほじって、でたゴミをピンセットで取ります。
 そして、ついでにボールも掃除します。
 ボールは、ジッポ―オイルで拭くと、驚くほどきれいになります。
 最後にマウスのケースもジッポ―オイルで拭くと新品みたいにきれいになります。

★ジッポ―オイルはシールはがしにもなります
☆アルコールはイソプレパノ―ルというのが安いです(300円位)←薬局で売ってると思います。

シュールさん


 はじめまして、NONOさんとこのリンクでこちらに飛んできました。  シュールと申します。

 マウスの掃除方法ですが....

 僕はまだ試してませんが(汗)、ガムテープのような、(できれば軽めの粘着質のモノ)を容易して その上で、マウスのボールをコロコロやるとキレイになるし、回転も スムーズとかいうハナシを聞いたことがあります。

 もっとも、度が過ぎると マウス内部のローラーがネトネトになるとヤバイ 気はするのですか??? あくまでも聞いたハナシです。試してません。

会社の同僚のHさん(ヘビーユーザーです)


 家庭用のお掃除の洗剤で洗うと良いです。
 中性洗剤などで洗えば充分にきれいになります。それでも、落ちないような汚れなら、いっそクリーニングはあきらめて、マウスを買い換えることをオススメします。



 私が今使っているマウスは、秋葉原で598円で買った正体不明なブランドのスクロールマウスです。でも、十分に働いています。マウスはこれが4個目です。大体一年に1個買い換えている計算になります(平成13年9月現在)。
 あと、マウスをクリーニングしたときにマウスパッドもクリーニングすると感触はさらに良くなります。ジャージ製なら洗濯機に入れて洗うだけで済みます。これは既に私が実験して実証済みです。

 又何かご意見・アイディアがありましたら、是非お寄せ下さい。平成13年9月吉日。

 ちなみに、このホームページは1999年12月の「ASCII DOS/V ISSUE」に紹介していただきました。

(ホンマか?)
(ホンマです。バックナンバーをお持ちなら「PCパワーアップツアー」のP336をご覧下さい)
(今2001年やど、そんなもん、今更持ってるわけあらへんやろ!)
(それも、そうですね・・・)